Quantcast
Channel: January 2014 - Paris Perfect
Browsing all 274 articles
Browse latest View live

『グローバルインフレーションの深層』(河野 龍太郎著、慶応大学出版会、2023年12月15日発行)

2020年第1Q新型コロナウィルスのパンデミック発生。2021年5月ワクチン接種開始(日本)。2021年から世界的な高インフレ(グローバルインフレーション)となる。当初はコロナ禍によるサプライチェーンの混乱、2022年2月24日開始のウクライナ戦争による資源・エネルギー価格の上昇、など供給サイドの問題だった。世界的にはそれに加えて財政政策の賜物である、というのが本書の主張のようだ。日本は2021年は...

View Article


『ドキュメント異次元緩和 10年間の全記録』(西野智彦著、岩波新書、2023年12月20日発行)

2012年末の総選挙で2%インフレ目標・無制限金融緩和で安倍の勝利で始まる。白川総裁、黒田総裁、リフレ派政策委員選任、植田総裁と政治の関係、バズーカ、マイナス金利、YCC…と複雑化した金融緩和の過程。リフレ政策とは、日本のデフレ脱却が必要である、デフレは貨幣的現象なので金融政策でのみ対処できる、日銀は量的緩和を行うべき、というもの(p.15)。安倍晋三は最初は金融緩和だけでデフレ脱却はできると信じて...

View Article

『疲労とは何か』(近藤 一博著、ブルーバックス、2023年12月20日発行)

疲労には生理的疲労と病的疲労がある。生理的疲労は、1日休めば回復するような短期的なもの。病的疲労は長く続く。うつ病、慢性疲労症候群、が含まれる。慢性疲労は病的疲労の代表であり、うつ病も病的疲労。いずれも脳内炎症を起こす。SHITH-1遺伝子が鍵。疲労が火種になりSHITH-1があると脳内炎症が起きる。回避策は疲れたら休むこと、かな? 

View Article

『21世紀の金融政策 大インフレからコロナ危機までの教訓』(ベン・S・パーナンキ著、日本経済新聞出版、2023年10月18日発行)

フィリップス曲線:1958年発表。イギリスの100年の平均賃金の伸び率と失業率から失業率が低いときは賃金の伸びのペースが速い。現代版フィリップス曲線の3つの主張・需要の増加が景気拡大の原動力のとき、賃金と物価の両方のインフレになる。・供給ショックはインフレ率を高めるが、生産と雇用を減らす。オイルショックなど。・失業率と供給ショックが一定なら、家計と企業のインフレ期待が1対1で実際のインフレになる。1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

債券運用

デュレーションってなんだろう | シグマインベストメントスクールデュレーションとは | PIMCO債券の金利=ベース金利+信用スプレッドベース金利の変動:=金利リスク債券投資の平均回収期間であり、残存期間を超えることはない。※ここでいうデュレーションは、マコーレ―・デュレーションというものらしい。...

View Article


『ハイパーインフレの悪夢  ドイツ「国家破綻の歴史」は警告する』(アダム・ファーガソン著、新潮社、2011年5月25日発行)

1913年第一次世界大戦前...

View Article

『謎の平安前期 —桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年』(榎村 寛之著、中公新書、2023年12月23日発行)

784年長岡京遷都794年平安京遷都(桓武天皇)810年頃賀茂斎王始まる887年仁和の大地震905年勅撰和歌集『古今和歌集』の完成1001年頃『枕草子』1008年頃『源氏物語』  

View Article

『上昇 アメリカは再び〈団結〉できるのか』(ロバート・D・パットナム著、創元社、2023年7月30日発行)

1900年から1960年頃までアメリカは個人主義から協調へむかっていたが、そこから現在まで個人主義に向かっている。つまり、現在は、120年前と瓜二つだという。アメリカ経済の繁栄:一人当たりGDPの持続的成長、アメリカの住宅は拡大、車が急増、乳児死亡率の低下、平均余命の延長、高校卒業率向上(1970~2000年に一時的下降傾向)、大学卒業率向上しかし所得の平等は1970年後半がピークでその後格差が広が...

View Article


『Pythonではじめる情報検索プログラミング』(佐藤 達也著、森北出版、2020年12月18日発行)

単語文字Nグラムとは、長さNの部分文字列のこと。N=1はユニグラム、N=2はバイグラムという。文字Nグラムの頻度分布でテキスト中の良く使われている部分文字列を調べたり、隣り合う確率の高い文字を調べることができる。Physonの形態素解析モジュールにはMeCab、janomeがある。形態素解析で品詞の推定もできる。bag-of-words:形態素の多重集合で文書を表す。特徴語:文書の中で内容を表す語の...

View Article


『Elastic Stack 実践ガイド』(惣道 哲也著、インプレス、2020年8月11日発行)

Elastic Search は全文検索ソフトとして2010年に登場した。索引検索を行う。用語転置インデックスは、単語と単語が出現する文書の組み合わせで作成されるインデックスのこと。検索ライブラリー:インデクサとサーチャの機能を提供する。ApacheLucene(JAVA)検索サーバレイヤ:Apache Solr、Elasticsearch。REST...

View Article

『在日米軍基地 米軍と国連軍、「2つの顔の80年史」』(川名 晋史著、中公新書、2024年1月25日発行)

在日米軍基地は第2次世界大戦後の連合国による日本占領から現在まで続いている。当初の目的は日本の軍事的無力化であった。1952年4月のサンフランシスコ平和条約で日本は主権を回復したが、その前の1950年6月25日勃発の朝鮮戦争で日本本土の基地を朝鮮戦争出撃基地として使える必要性が生じた。日米安保条約によって米軍が日本に駐留する権利や極東の安全のために利用する権利を得た。サンフランシスコ平和条約、日米安...

View Article

『Apache Solr入門』(打田 智子他著、技術評論社、2017年5月10日発行)

LuceneはJavaインターフェイスなのに対して、SolrはJSON over HTTPドキュメントの重みづけはLucene/Solr V6からOkapi...

View Article

『検索と発見のためのデザイン』(Peter Morville他著、オライリー・ジャパン、2010年11月26日初版発行)

質問ー検索ーフィルタリングーブラウジング間のモード移行SERP:検索エンジン結果一覧ページはユーザーインターフェイスの急所を突いている。ファセット型ナビゲーションには構造化されたメタデータが必要ファセット検索(ファセットナビゲーション)とは 意味/解説 -...

View Article


『暴力とポピュリズムのアメリカ史 ミリシアがもたらす分断』(中野 博文著、岩波新書、2024年1月19日発行)

アメリカという国は、建国前から暴動や戦争が多発している国という印象を受ける。市民による自治あるいは自衛のために基本になっているミリシアという仕組みができたが、ミリシアは連邦政府に対抗する手段としても認められていた。しかし、対外戦争(イギリス、メキシコ、スペインなど)や、第一次、第二次世界大戦を通じて連邦政府の軍事組織に組み込まれていったということのようだ。ミリシアの組成に、人種差別に対する州ごとの違...

View Article

『磯田道史と日本史を語ろう 達人たちと語る歴史の秘密』(磯田 道史著、文春新書、2024年1月20日)

日本の歴史の中で一番の革命児・稀有なリーダーは織田信長であるということは専門家の一致する見解のようだ。あと源頼朝の評価が高いのが割と予想外。本書のリーダー論はなかなか面白い。しかし、幕末の新選組剣客や龍馬暗殺者の議論など、あまり面白いとも思えない。 

View Article


『入門自然言語処理』(Steven Bird他著、オライリー・ジャパン、2010年11月8日発行)

NLTKは元もとペンシルバニア大学で作成されたPythonによる自然言語処理ライブラリー。バイグラムは単語のペアである。コロケーションは頻繁に共起するバイグラム:例 red...

View Article

『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(清原 達郎著、KADOKAWA、2024年3月1日発行)

大型株の株価には何が織り込まれているかわからない。小型割安株は隙だらけなのでチャンスがある。1998年K1ファンド運用開始。小型株をロングする。小型株は基本割安に放置されている。ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%ー負債ネットキャッシュ比率=ネットキャッシュ/時価総額ネットキャッシュがマイナスの会社はネットデッド(純負債)のある会社☆70%を掛けるのは現金化で税金を引く必要があるため。時...

View Article


『日本製鉄の転生 巨艦はいかに甦ったか』(上阪 欣史著、日経BP、2024年1月22日発行)

日本製鉄はいま一番熱い、攻めてる会社じゃないだろうか。会社はリーダー次第だが、橋本英二社長こそその典型例だ。キーワードが多い・価格は売り手が決める・論理と数字がすべて・事上磨錬(王陽明)・マーケティング営業・トラブル減少による経験不足、トラブルが起きた時スムースに復旧できない・M&A・合併企業の運営・国際法務技術的・資源要素・AI高炉・高級鋼(ハイテン、など)、結晶構造・脱炭素(水素還元製鉄...

View Article

『オホーツク核要塞 歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略』(小泉 悠著、朝日新書、2024年2月28日発行)

オホーツク海は大陸とカムチャッカ半島とサハリン、千島列島に囲まれた領域。ソ連時代:ソ連太平洋艦隊と潜水艦部隊(結局何の役にも立たなかった?)が極東に配置されていた。ベトナムのカムラン湾にも1979年頃から配置。空母ミンスク。インド洋にも展開。外堀(外洋で米海軍と戦う能力)、内堀(アクセス路の制限、縦深防御、いざというとき逃げ込める)ソ連崩壊後:1990年代は惨憺たる状態だった。最新鋭潜水艦艦長が極貧...

View Article

『南海トラフ地震の真実』(小沢 慧一著、東京新聞、2023年8月31日)

南海トラフ地震の発生確率は、時間予測モデルで計算されている。その考え方は、隆起量に基づく。2013年に30年以内に発生する確率が60%~70%とされた。2018年70%~80%に改定される。2013年当時の地震調査研究推進本部の海溝型分科会の委員は、科学的に疑義があると指摘した。他の地域で使用している単純平均モデルだと20%程度となる。しかし、防災関係者に受け入れられず。時間予測モデルの依拠データは...

View Article
Browsing all 274 articles
Browse latest View live